こんにちは。このブログを管理しているさとパパです。みなさんよろしくお願いいたします。
さて突然ですが、息子が「中学受験をする」と言い出しました。
中学受験する!
昨年の秋、息子が小学校3年生のときのことです。
そういわれても、こちらとしては最近の中学受験の状況なんてよくわかりません…。
中学受験をするには、たぶん塾にだって通わなくてはいけないし、それなりにお金だって必要になってくるだろうなぁ…。塾にかかるお金はかなりの金額らしい…という噂を聞いている程度です。
何を思ったのか…
まぁ、そうは言っても、小学校3年生(9歳)の男の子が自分で考えて「やりたい」といっているわけで、そういうことならお金の面はなんとか頑張ってみようか…と考えるのが親心…いうわけではないですが、急遽、バタバタと受験生生活が始まりまして。
まぁ、そんな現状含め、ブログにつづっていきたいと思って始めたのがこのブログです。
バタバタとはじまった中学受験生活の現状
そんな感じでよくわからないまま始まった中学受験生生活。なんだか、よくわからないですがひとまず塾に通い始めました。中学受験塾のための塾です。
2026年度の2月に勝者なれるよう、2023年の1月から塾に通うことになったわけです。
で、半年くらいいろいろやってみて、わかってはいたことですけど、なかなかに大変です。塾の送り迎え、課題(?)のフォローアップ、自宅学習。
毎日、試行錯誤の連続です。
ただ、すこしずつですが我が家なりのノウハウも蓄積されつつあります。
せっかくならそんなノウハウを、これから我が子に中学受験をさせたいと考えている親御さん、同じく中学受験にむけてがんばる子供をかかえるパパ・ママと共有できたら…そう思い、このブログを始めることにしたわけです。
このブログに書いていきたいこと
そういうわけで、このブログでは中学受験をする子供をもつ親に有益と思える情報を、がんばって提供していきたいと考えています。
今の時点で考えているのは、以下のような内容です。
- 息子の学習記録
- 入塾した塾での体験談
- 塾を選ぶにあたって考えたこと
- 親としてできるサポートについて考えること
- 中学受験にかかるお金の実際
- モチベーションの保ち方
- 勉強時間の確保の仕方
- 受験にやくだつグッズの紹介
- 他のブログや動画から情報収集した内容のまとめ
- 受験生活のオンとオフの切り替え
綿密に計画しているわけではないので、ざっくりとこのような感じですけど、書きながら内容を充実させていきたいと思っています。
よろしくお願いします。
参考情報
下のリンクから、他の中学受験ブログ・サピックス関連情報・2026年受験関連情報もぜひチェックしてみてください!