さて今後、このブログでは小学校4年生の息子とその父親である僕が一緒に頑張っている中学受験に向けた勉強方法等を紹介したいと考えています。
読者であるみなさんにとってみれば気になるのは、今後このブログに登場してくる「息子(小4)」が現在どれくらいのレベルなのか?どこの塾に通っているのか?ということだと思います。
そこで今回は、息子くんの現状と今後の課題・目標について書いてみます。
みんな、どこの塾に通っているのかしら…
毎日、どのような勉強をして、どのくらいの成績を取っているのかしら…
と、気になってしまう、なんて方の参考になれば幸いです。
それではさっそく書いていきます。
息子が通う塾はSAPIX
たぶんみなさん一番気になるのはこれだと思います。「どこの塾に通っているの?」
息子は、SAPIXに通っています。
日本橋、自由が丘といった大規模校ではなく、その次くらいの規模の校舎です。
なぜSAPIXに通っているのか・通わせているのかというと、すごくシンプルです。
難関中学を目指したいから。
なにしろSAPIXは圧倒的な合格実績との評判を聞いたことがあります。それ(だけ)で決めたようなもんです。
SAPIXを選んだ経緯の詳細は別記事にまとめたいと思っています。
ちなみに塾選びをしていた当時は、こちらの動画も参考にしたりしました。
現在のクラスはα2 →目指すはα1
さてそんな息子ですが、現状α2クラスです。息子たちは「アルツー」と呼んでいるようです。
前回の5月度マンスリー確認テストでα2クラスに上がってきたところです。
それまでは、もう少し下のクラスだったので、息子は「授業がおもしろい」と喜んでます。
SAPIXの授業は子供たちにどんどん発言させるタイプの授業なので、上位のクラスにいくほど授業が楽しくなるというのは本当のようです。
あ、あと、上のほうのクラスにあがるほど授業の進行を妨害するようなことをする子も減るみたいで、息子はそういった点でも、現在のα2クラスが気に入っているようです。
次の6月度マンスリー確認テストでは、「絶対にα1に入る!」と頑張っています。
がんばれ。息子よ。
息子くんの得意科目・好きな科目
まだ塾通いが始まったところで、それほどたくさんテストを受けたわけではないので、よくわからない面もあるのですが、息子くんの現時点での一番の得意科目はたぶん国語。
SAPIXの入室テスト、新学年組分けテスト、3月度組分けテスト、3月度復習テスト、5月度マンスリーテストと安定して得点できてるようです。
次に得意なのは、算数??理科??
僕が理科系・算数小僧だったので、もしかしたら息子くんも似たのかもしれません。でも、まだまだ安定感はなく、偏差値40代をとったりもしちゃいます。
本人は「算数が好き!」と言ってるので今後に期待です。
ちなみに妻は国語・社会が得意だったそうです。
課題・苦手:息子が克服したい課題とよくやる失敗
最近、ちょっとずつ算数が得意になってきたせいか、息子は暗算でよく失敗します。
ちょっと難し目の計算問題も暗算でこなしたいようです。で、結果、計算ミス。
「必ず式を書いて丁寧に計算しなさい。」と僕にしかられる日々です 笑
まとめ
今回は、今後、このブログの主役としてがんばってもらう「息子くん」のことをなんとなく紹介してみました。
これからあと2年と半年ちょっと後の受験までみなさんよろしくお願いします。
参考情報
下のリンクから、他の中学受験ブログ・サピックス関連情報・2026年受験関連情報もぜひチェックしてみてください!