先日参加した第27回ジュニア算数オリンピックの結果が出ました。
昨日夕方、突然、「…算数オリンピック…」の文字が含まれるメールが来たので驚きました。
![](http://jukenlife.com/wp-content/uploads/2023/06/satoshi-150x150.png)
あれ!?これは…もしかして、トライアル通過!?本戦進出??
読んでみると、メールの中にはトライアル結果が発表されているページヘのリンクが貼られています。
期待に胸を膨らませ、急いで貼ってあったリンクをクリック。
しかし、アクセスが集中しているのかなかなかリンク先にアクセスできません。
あせる気持ちを落ち着けてしばらく待つことに。
10数分後、ようやく結果表示ページにアクセスできました。
ということで、今回のジュニア算数オリンピックの結果を公表いたします。
第27回ジュニア算数オリンピックでの息子の得点
![](https://jukenlife.com/wp-content/uploads/2023/06/DraggedImage-3.png)
![](https://jukenlife.com/wp-content/uploads/2023/06/DraggedImage-3.png)
![](http://jukenlife.com/wp-content/uploads/2023/06/satoshi-150x150.png)
![](http://jukenlife.com/wp-content/uploads/2023/06/satoshi-150x150.png)
![](http://jukenlife.com/wp-content/uploads/2023/06/satoshi-150x150.png)
ん? え?? これなんだろう???
最初意味がわかりませんでした。考え込むこと数秒。そしてやっと現実を認識できました。
トライアルで取れた点数、なんと9点でした 笑
先日の記事に書いた本人の感触だと、「大問5問くらいは何かしら書いた」と言っていました…。そしてそう言っている本人の顔は、冗談とか嘘を言っている顔ではありませんでした 笑
![](http://jukenlife.com/wp-content/uploads/2023/06/DraggedImage-1-300x213.png)
![](http://jukenlife.com/wp-content/uploads/2023/06/DraggedImage-1-300x213.png)
なんと9点。たぶんこれまでもらった点数の中で過去最低点です 笑
平均点38点を大きく下回ってます。正答率が一番高い問題をようやく1問正解できたレベルでした。
昨日採点したSAPIXの6月度マンスリー確認テストは、自己採点130点だったんですが、今回のジュニア算数オリンピックは9点。
![](http://jukenlife.com/wp-content/uploads/2023/06/satoshi-150x150.png)
![](http://jukenlife.com/wp-content/uploads/2023/06/satoshi-150x150.png)
![](http://jukenlife.com/wp-content/uploads/2023/06/satoshi-150x150.png)
ジュニア算数オリンピック…おそるべし…笑
息子(小4)は、SAPIXでは一応αクラスです。算数の偏差値も、そんなに悪くありません。でもこの点数… 笑
![](http://jukenlife.com/wp-content/uploads/2023/06/element5-digital-OyCl7Y4y0Bk-unsplash-300x212.jpg)
![](http://jukenlife.com/wp-content/uploads/2023/06/element5-digital-OyCl7Y4y0Bk-unsplash-300x212.jpg)
ジュニア算数オリンピック ファイナル進出者の得点
ちなみにファイナル(決勝)に進出できた子の得点は、「59点以上」だったようです。
来年は、ここのページに番号がのれるよう頑張りたいですね。
今後の課題
でも、まぁ、今回の結果、なんとなく予想できていました。息子は、天才型ではないんですよね。初めて見る問題をひらめきで解くようなタイプではないです。
どちらかというと、こつこつと努力を続けるタイプ。
SAPIXの算数も最初はぜんぜん解けないことが多いです。
だけど、1週間の間にくりかえし解き直しをして、次の週にはなんとか解けるようになり、マンスリーテストくらいにはだいぶん解けるようになっている感じです。
基礎トレだって、SAPIXに通いはじめた今年の1月に挑戦したときは、1ページとくのに1時間かかりました(1時間あきらめずに、最後まで解ききった根性にもびっくりしましたが…)。
だから、算数オリンピックのようなタイプの問題は、息子にとってなかなか手ごわいと思います。
とはいえ、たぶん中学受験本番の問題もはじめて見るタイプの問題がたくさん出題されるはず。
今はこつこつと基本問題をこなして、計算力をつけていくしかないですね。
ジュニア算数オリンピックの解き直し
ジュニア算数オリンピックの問題は、回答と解説が公式ウェブサイトにアップされているので、週末にでも息子と一緒に解き直しをやってみようと思います。
来年のジュニア算数オリンピックにむけて
幸いジュニア算数オリンピックの参加しかくは5年生以下。息子は現在4年生。
今年はよい経験をさせてもらいました。
スラムダンクの中で、湘北高校にやぶれた山王高校の監督・堂本五郎も言っていました。
「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる
引用元 スラムダンク 第31巻
来年に向けてリベンジの準備を開始したいです。
まとめ
今回は、息子(小4)が参加したジュニア算数オリンピックの結果を報告しました。
燦々たる結果でしたが、何事も経験です。来年にむけて準備を開始したいと思います。
「ジュニア算数オリンピックに参加してみようかな」と思っている方の参考になれば幸いです。
参考情報
下のリンクから、他の中学受験ブログ・サピックス関連情報・2026年受験関連情報もぜひチェックしてみてください!